オカヒロ 様

 

オカヒロ様のレビュー内容です。

良い内容でしたので、全てを記載いたします。

是非、読んで頂ければ幸いです。

 

CrunchCrullerについて・・・

 

ギタリストが一番拘りを持つのはオーバードライブサウンドじゃないでしょうか。

 

僕がこのクランチクルーラー製作にあたってモニタリングで関わらせていただいたのは昨秋の事でした。

これまでヴィンテージ物から現行品まで名機とされるペダルは殆ど使って来ましたがいずれも妥協はかならずついて回ったものでした。

 

販売店での試奏、購入後に自宅で小音量、スタジオでそれなりの音量etc…。ギターだけで弾く分には素晴らしいトーンだったのにいざバンドでとなると何か違和感を感じたりしました。

「抜けが良い音なんだけどピックの当たりが

硬くて滑らかさが無く弾きにくい」とか、

「弾きやすい音なんだけど抜けが足りない」とか

「ベターッとしてて立体感や深みが無い」とか…。

 

こうして今まで妥協してきた事を全てクリア出来るペダルを作れるチャンスかもしれないと思ってお手伝いさせていただく事にしたのです。

 

…とまあ、前置きが長くなりましたが

1台目のプロト機からあらゆる環境やギターで使って感想や要望を伝えて2台目、3台目と繰り返し、遂に6台目にして納得いく物が出来上がったのでした。

 

きめ細かくて円やかでありながら適度な暴れ感も持ち合わせ、ピッキングへの追従も速く、それでいて非常に弾きやすいトーン。

自宅での小音量〜スタジオでの個人練習〜バンドサウンドまで、ツマミを弄りながら「それぞれのシチュエーションで自分が一番欲しいドライブサウンド」が作れます。

内部のダイオード3種類から好みの歪みキャラクターを選択でき、他のペダルやアンプとの相性にベストなトゥルーバイパス or バッファードを選べます。

EDGEトリムでヴィンテージからモダンまで幅広く音の輪郭を調整できます。

 

僕が一番こだわりを持ったのがバンドサウンドの中での低域のバランスでした。1人で弾くにはLOWがある方が気持ち良いバランスになりますし弾きごたえもあります。そしてそれこそが現在ある多くのメーカーのドライブペダルの傾向でもあります。

この多めな低域がバンドサウンドに混ざるとバスドラムやベース等と干渉し合って抜けが悪くなったりします。

これを改善するために音の輪郭を出そうと高域多めにペダルのTONEを回す事になります。

そうすると今度は抜けは良くなったんだけど弾きにくいという泥沼に陥ってしまうのです。

 

このペダルには上記した様に 低域と輪郭を本体内部の独立したトリムで調整できます。この増減の幅や可変する音質を絶妙なバランスの範囲内で作れるようにする事に一番時間を掛けたと思います。

 

ペダル表面のGAINはミニマム〜マックスまで腰砕け、もしくは潰れてしまう事も無く使える音色です。TONEは通常のペダルとは趣が違い、どちらかというとマスタートレブルコントロールと考えると分かりやすいと思います。

 

このペダルは上級者には拘り抜いた音色作りを追い込めるよう設定してありますが、

どのツマミもトリムも音変化が耳に分かりやすいため初心者の方でも簡単に良い音が作れると思います。

 

僕自身のギタリストとしての夢…それはいろいろなジャンルで最高のオーバードライブサウンドを紡ぎ出せる事。それを叶える機会、そして僕の拘りと抽象的過ぎる放言を受け止め具体化してくださったpedal works ENDROLLさんに心から感謝いたします。

 

歪みペダルのカオスを彷徨えるギタリストのみなさんにCrunch Crullerぜひ試してほしいです。

 

Geminy/Hod&Modについての内容。

 

「オカヒロ様」

初めまして、オカヒロと申します。

本日ペダルの方、受け取りました。

この度はモニターさせていただく事になりましたこと大変光栄です。

本当にありがとうございます。

 

先日、60年代のFender Deluxe Reverbと60年代

後半のストラトと一緒に試奏いたしました。

 

これまでかなりの数のドライブペダルを

使ってきましたが、弾きやすさと生々しさの

バランスの落とし所や、アンプをクリーンでも

クランチでも1台で両立させる事の難しさがいつも

つきまとっていました。

 

例えばマーシャル、フェンダー、ローランドJCを

1台で賄えるペダルという物に出会った事は無く、

新製品もチェックしたりしていたのですが、

いずれも個性が強過ぎるか中途半端な印象で

入手しては現場で音出ししては手放すの

繰り返しでした。

 

今回、試奏したところ調整可能な箇所がプレイヤーとして

とても腑に落ちましたし、細かいセッティングで

自分の好みに追い込める可能性を感じました。

なにより弾いていてどんどん盛り上がってとても

楽しかったです。

 

ライブやレコーディング等、様々なアンプや

ギター、いろいろな環境で使用しまして

感想をご連絡差し上げるとともに

自分のネット上にてご紹介させていただけたらと

思います。

 

先ずは明後日からのライブでの使用に向けて

機能関係をしっかり把握して最高の音作りが

当日のリハーサルで素早く出来るように

しなくてはですね。

 

自己紹介がてらプロフィールを貼っておきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

「オカヒロ様」

リクエストくださってありがとうございます。こちらでもよろしくお願いしますね。

また改めてもう少し踏み込んだ感想とか書かせていただきたいと思います。

よろしくお願いしますね。

 

「ENDROLL 山口」

承認ありがとうございます。 挨拶が遅れてすいません。使って頂いた写真を見させて頂き浮足になってしまいました。 こちらこそ、よろしくお願いします。

 

「オカヒロ様」

先日やったセッションカバーライブの様子をYouTubeにアップしました♪

Hod&Modめちゃ良い音してます。

よろしければ見てやってください♪

 

「ENDROLL 山口」

オカヒロ様 お世話になります。現在見させて頂きました。ありがとうございます。 熱い夜だったのが伝わってきました。

若い頃聞いた(弾けなかったw)曲も有り、楽しませて頂きました。Geminyがお役に立ててホント有り難いことです。今後とも宜しくお願いします(^o^)

 

「オカヒロ様」

お返事ありがとうございます。

何をどうやっても音が確りついてきてくれるので楽し過ぎてついオーバープレイになってしまいますね。

あれから更に 各ツマミの連携が把握できてきました。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

「ENDROLL 山口」

ご丁寧にありがとうございます。 こちらこそ、引き続きおねがいします。

 

 

 

B-Style DistortionのプロトタイプGeminy/Hod&Modについての内容。

 

「オカヒロ様」

山口さんこんばんは。

ディストーションペダルを試奏しましたが最高ですね。

日本人が出してるドライブサウンドじゃなくて70年代のアメリカのハードロック、例えばモントローズやテッドニュージェントのめちゃカッコ良かった頃のロックの歪みがしましたよ。

 

個人的にはベース音のツマミが現状より少し絞れる方向でも良いような気がしました。

ギターの音だけで鳴らす際には巻弦の音がブッ太くて非常に気持ち良いのですがバンドアンサンブルだと ベーシストの低音やバスドラムの低音があるのでギターの低音がもう少し絞れる方向だとバンド全体の音の分離が良くなるかなと思いました。

特にストラトなどのシングルコイルのギターでそう感じました。

前に送っていただいたHod & Modも テレキャスターとマーシャルスタックで低域は少し減っても良いかなと思ったので僕の好みなのかもしれません。

 

あくまで僕の感想なので参考程度にしていただければと思います。

 

引き続きよろしくお願いしますね。

 

「ENDROLL 山口」

オカヒロ様 こんばんは。 ディストーションお使いいただきありがとうございます。

1回目のサンプルですので、高音の部分を多少減らしたいのと、電池による音の違いの検証を行い、次のサンプルに控えております。次くらいでFIXしたいと思っています。

低音の件ありがとうございます。テレキャスでマーシャルスタックで出てますか・・・ ちなみに左のHalfWayOverDrive(hod)と右のMostlyOverDrive(Mod)両方とも同傾向でしょうか?

その場合、Loコントロールは左いっぱいで上げてない状態ですかね? もし、改造するとした場合に現在のLoポジション左いっぱい(MIN)の状態よりLoを減らした場合に、現在のMINの状態をLoコントロールのどの辺に来る形が良さそうなのかイメージでわかれば教えて頂きたいです。

例えば、Loコントロール中心で現在のMINと同じくらいとか・・・ そうすれば減り方向の改造を行ってもLoコントロールの効く範囲に収めることが出来ると思います。左右共になのかどちら側だけなのかも教えて頂けると助かります。 

その箇所の部品を取り外して交換してしまっても良いですが、そこまでのちょっとの味付けですので、部品をソケット式にして実際の現場でお時間を頂くかもしれませんが裏ぶたを開けて差し替えるようにすることも可能です。 

差し替えて違うようでしたら元の部品に付け替えればもとに戻ります。 自分的には改造しても一向に構いませんし、その延長でお使い頂いて進歩していくのも良いと思います。 

ライブ続きで送る時間が無いようでしたら、こちらの物に改造を行いオカヒロ様に送り、動作確認後にお使いいただいたものを送り返していただいても一向に構いません。

ただ、先程のLoコントロールのどの辺が現在のZEROと同じ位という条件と、2台のうち両方なのか片方なのか片方ならばどちらかを教えてただければ対応できます。無理な事は出来ませんが、もう少しって言う所が有り、改善できる可能性があり、原状復帰が出来るのならば、やりたいですね。

(レギュラー商品にフィードバックは検討しますが、100点でなくても100点に近づける事がD切る可能性があれば)

ディストーションも良い物にして送り出してやりたいと思っています。自分的にもう少し追い込んで、これまた最後はソケット式で定数合わせを行います。(^o^)

ですので、ご遠慮なくお申し付けください。新しい音へのチャレンジも含んでいます。

 

「オカヒロ様」

早速のお返事ありがとうございます。

バンドアンサンブルで使った際は基本Hodをメインに据えて、プラスαでModを足して使ってまして、両方を同じセッティングで比較はしていませんでしたので来週大阪でライブがありますのでそこで比較してみますね。

ちなみに コンボアンプを鳴らした時(動画でカバーやってるの日のです)はLo左いっぱい、Hi右いっぱいで丁度良い塩梅でした。

スタック(ヘッド+スピーカー4発キャビ)使用だとHiとLo同じセッティングで巻弦の濁りが膨らんだ感じに思えたので、デフォルトでLoツマミを左にした音がセンター位置で出る感じで自分的には丁度良いかもしれません。

まだ内部のスイッチを弄れてないのでその辺りをもう少し把握してからお伝えしないとですね。それも来週の大阪までにもう少し追い込んで本番に臨んでみたいと思います。

引き続きよろしくお願いします。

 

「ENDROLL 山口」

お返事ありがとうございます。スタック(ヘッド+スピーカー4発キャビ)ですとスピーカー口径が結構効いてくるかもしれませんので、巻弦の振動分素直に振幅してしまうような気がします。

大阪ライブ後にに気になる部分をお時間を頂けたらモデファイする形で良いと思います。それか、こちらの物に同改造を施し差し替えても構いません。こちらこそ、今後もよろしくお願いしま。

ありがとうございます。

 

 

 

B-Style DistortionFuzz Cute 対する内容。

 

「オカヒロ様」

山口さんご無沙汰しております。こんばんは。

本日ディストーションションとファズを受取りました。

本当にありがとうございます。

弾いた印象ですとディストーションはゲインを上げていくにしたがって増えていくローの膨れ具合のバランスが非常に取りやすくなった印象でした。

クリーンのフェンダーアンプとクランチを少々ドライブ度を上げたマーシャルとの相性もとても良く感じました。

僕のドライブペダルの理想の音が5、6弦がタイト目で1、2弦が耳に痛くない感じなのですが、このドライブペダルはローツマミとトーンツマミのバランスがちょうど良い案配から音作りをスタートさせる事が出来るように思いました。

まだ軽く弾いた印象ですのでまたいろんなシチュエーションで使いながら感想を送らせていただきますね。

 

ファズは最初は好みの音を探すのに少々手こずりましたがゲインをフルにしてギターのボリュームを最小にした状態でアンプからのジーというノイズが急に少なくなる箇所まで

ゲインツマミを下げた位置がトーンOFF、トーンON共にとても色っぽい音になるように思いました。

ストラトとレスポールクリーンのフェンダー、クランチのマーシャル共にでもこのゲインの位置が良い感じでした。

こちらも引き続きいろいろな場面で使ってまた感想を書かせていただこうと思っています。

よろしくお願いいたします。

 

「ENDROLL 山口」

オカヒロ様 お久しぶりです。お世話になります。 

ディストーションとファズは自分の中で、どうしてもオカヒロ様に使ってみてもらいたく思いました。

ディストーションは試作時に弾いてもらい、ローをもう少し少ないほうが・・・と意見を頂きましたので、ローツマミの最小を試作時よりも少なくしました。

ファズの方はトーン回路をcolorsoundに似せて作りました。これはオカヒロ様もお使い頂いていますので、是非使ってみてもらいたいと思いました。

造り手側からやっぱり的確な事を言って頂けるとありがたいですし、少しでもお役に立てると有り難いです。   

 

「オカヒロ様」

山口さんこんばんは。

今日は昼からディストーションとファズをあれこれ弄りながら何時間も過ごしてます。電池をプロセルに変えたら劇的に音が変わって特にファズがコントロールしやすくなりました。

僕はプロセルの電池の低域がタイトになって高域の痛い音が少々減って全体的にパンチが増すのが好きで自宅に100個くらい買い置きしてるんですよ。

けっきょく添付した写真のツマミの位置に落ち着きました。

ファズめちゃめちゃ気持ち良いですね。

ギターのボリュームを8~9.5くらいの音がハートが溶けそうな色っぽさです。

ディストーションはアンプのゲインのツマミが増えたかのような生々しさが気に入っています。ピックの当たり方のニュアンスがハッキリと反映されて脳みそと直結されてる感じがしますね。

内部のトリムもいろいろ設定してみましたが矢印が9時方向くらいがきわめて好みのトーンになる気がしました。

 

この先、音量やアンプの違い、音を出す環境の違いでまた自分の究極のトーンを探していくのが楽しみです。

ではまた。

 

「ENDROLL 山口」

オカヒロ様 こんばんは。 自分も今、オカヒロ様のプロセルの話をお伺いして、こちらで試したところ、ローが出てきて、音像がしっかりする印象を得ました。

FUZZツマミも最後の所のニュアンスが掴みやすい印象ですね。通常はパワーサプライで評価を行い、ノイズが出ないことを確認しながら行いますので、電池の件は不覚でした。

ディストーションの評価の時も高音が痛いとの話になり、その場はプロセルで確認しました。で、入力のバッファーを部品変更して対策しましたので、電池の件はすっかり忘れていました。

ファズもディストーションもオカヒロ様の良い所が出て良かったです。ツマミ位置も教えて頂きありがとうございます。助かります。それでは、今後もよろしくおねがいします。